三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

メイン画像

FROM CLINIC

 

マイブーム 衛生士M.T

今、私のマイブームが・・・LUSHです☆

皆さん、ご存知ですか?

新鮮・手作り・安全・愉快をモットーに スキンケア ヘアケア ソープ 入浴剤を

豊富に取り揃えている 英国生まれのハンドメイドコスメのお店です

香りが特有でいいにおい♪でも、スキキライはありそうです。。

お店が近づいてくるとにおいはプンプンです

店内は色とりどりの商品がいっぱいで楽しくなっちゃいますよq(^ ^)p♪

ソープは 固形・液体・ゼリー状・バター状といろんなタイプがあるんです!!

あと、一番のお気に入りは 「バブルバス」・・・泡風呂です☆★

固形のものをお風呂で溶かすと・・・あわあわのお風呂の出来上がり!!!

とっても癒されます お疲れの時など是非、試してみてくださいね!!!

こんなものもあります♪

パパの足

ブーツを履く季節におすすめです

パウダーが余分な皮脂や汗を吸収して 足元は一日中さわやか!

ライムの香りでリフレッシュ

お出かけ前のエチケットに。。。

 カテゴリ:未分類

東京大阪くらべ 技工士M.K

大阪に生まれ、大阪で育ち、東京で暮らしている。
そんなバリバリの
もっちいさんが感じた「東京―大阪あるものないもの」
のブログを
紹介したいと思います。

 

いやぁ、そらビールはビールでっせ。大阪でも。けどな、「中くらいのジョッキに入れられた生ビール」って、何て言います?

関東は中生(ちゅうなま)やねんけど、
関西では生中(なまちゅう)ゆぅてへんかったっけなぁ。まぁ理屈からして「生ビールの中ジョッキ」やねんから「生中」やろ!って思うんやけどさ。「中生」って「中くらいの生」みたいやなぁ。半熟でもないし・・・なんちゃって。

私鉄の呼び方

関東では私鉄を呼ぶ時、京王線、小田急線、東武伊勢崎線みたいに「○○線」っちゅーほうが多いやんな。関西は阪急電車、近鉄電車、阪神電車みたいに「○○電車」っちゅーほうが一般的ちゃうやろか。関西で「○○線」って積極的にゆぅんは大阪市営地下鉄ぐらいちゃう?

その話を友達としとったときに、「関東のほうが電車が走っている距離が長いからじゃないの?」ってゆわれてんけど、名古屋・京都・大阪って日本一の距離走っている近鉄電車かて「近鉄電車」やもんなぁ。

もちろん、各社「○○線」って分かれてるんやけど、関東ほど意識してへんような気ぃするわぁ。なんとなく、関東の「○○線」までゆぅ言い方が長ったらしぃ感じするわ。

 

さてさて、灯油のポリタンクにも関東と関西で意外にも違いがあるって知ってはります?

それはなぁ。関東で灯油のポリタンクゆぅたら「赤」みたいやねんけど、関西では「青(水色)」やねんな。私は特に気ぃにも留めてへんかってんけど、そぉゆぅたら実家で石油ストーブに灯油を入れる時は青いポリタンクに入っとったなぁ。けど、スクールのベランダにあるポリタンクは赤やねぇ。こんなとこにも地域性があるとは意外やわぁ。 

 

それは駅のトイレに備えられてるトイレットペーパーの話。私も全部の駅を見て回ったわけちゃうけど、関東では駅のトイレにはほとんどトイレットペーパーが備えられてる気ぃするわ。けど、関西ではJRも私鉄も駅のトイレに入ったらトイレットペーパーがないことのほうが経験上多いねん。新幹線の駅のトイレにはある所もあるねんけど、確率からゆぅたら圧倒的に低いような気ぃする。
 
なんでなんやろねぇ。

なんとなく「タダやと思って目いっぱい使う人がおるから」っちゅー理由が思い浮かんでまうけど、私の予想が外れてることを祈りますわ。

ある程度有名(?)になっている話やねんけど、関東ではエスカレーターでは急ぐ人は右、立ち止まる人は左やんな?関西では逆やねん。急ぐ人は左、立ち止まる人は右。

まだ私が関西におった頃、エスカレーターで逆サイドに立っている人を見て「あぁこの人、関東から来はってんなぁ」って思っとった。たぶん当の本人はそんなこと気ぃつけへんやろうけど。

整列乗車

関東に来てから、毎朝の通勤時間での整列乗車はすばらしっていつも思うねん。

ホームの足元に「始発」って書いてある停車位置で始発電車を3列に並んで待って、時間来たら通常の停車位置に移動する。あの様子を初めて目の当たりした時、一瞬「何してはるんやろう?」って思ったほど。

誰かが号令をかけるわけやないし、自然と列が乱れることもなく、移動するなんてことは関西やったら残念やけどあまり見られへんね。

何よりも「始発」ゆぅたら「その日の始まりの電車」とだけしか頭になかったから、余計にその光景が不思議に思えてん。まぁ今はその移動する列の一員になってるけどな。

関西でも広まったらええのになぁって思った。

 

関東では「床屋」って呼んでるらしいけど、関西では「散髪屋」って読んでるねん。さらに付け加えると、関西では何でも親しみを込めて呼ぶことが多いから「散髪屋さん」。

全国理容生活衛生同業組合連合会によると「床屋」と「散髪屋」の境界は、ほぼ東海北陸地方と近畿地方との間やねんて。(ちなみに滋賀県は「床屋」と「散髪屋」の両方呼ばれるらしい。)

そぉゆぅたら、横浜出身の父親が「床屋に行って来る」って言うのを聞いて、母親が「大阪は『散髪屋』言いますねん」って突っ込み入れとったん思い出すわ。

 

関西で「肉」ゆぅたら牛肉のことを指すねん。何でかゆぅたら、神戸牛、三田牛、松阪牛とか関西には牛肉の産地が近くにあるから「肉」ゆぅたら「牛肉」。カレーとかシチューにも牛肉が入ってるから、なんでわざわざ「ビーフカレー」とか「ビーフシチュー」みたいに「ビーフ」を前につけてるんか不思議でしゃーなかってん。

「ポークカレー」とか「ポークシチュー」ゆぅたら、「あぁ豚肉入ってるんやなぁ」って牛肉ちゃうことを予め断ってるような気ぃするけど。

他にも、関東やったら「肉まん」ゆぅてるけど、関西では「豚まん」ゆぅてるね。つこてるの豚肉やから。

こんなところにも関東と関西で食文化の違いがあるねんねぇ。

追記:「肉じゃが」の肉も関西では当然「牛肉」でっせ。豚肉の肉じゃがなんてありえへん!って思った。未だ食べたことないし・・・

 

「日本橋」は東京と大阪両方にあるねん。けど、東京は「にほんばし」、大阪は「にっぽんばし」って読むねん。東京にも大阪にもあって、同じ漢字やのに読み方がちゃう「日本橋」。

東京で「日本橋」ってゆぅたらビジネス街や三越なんやろうけど、大阪の日本橋はパソコン屋とか電気屋。東京でゆぅたら秋葉原の電気街といっしょって思ったらまず間違いないわ。

「東京にもニッポンバシってあるねんてなぁ?」って友達に聞いたら「ニホンバシね。」って冷ややかに訂正されてもうたことを今でも思い出すわぁ。

 

関東はマクドナルドを略して「マック」って言うけど、関西は「マクド」やねん。これも昔に比べたらだいぶ有名になってきたやんなぁ。

ちなみに、「マクド」のアクセントは「ク」にあるねんけど、これがどうやら関西人独特のアクセント位置みたいで、関東人が真似して「マクド」っていうと必ず「マ」にアクセントがくるねん。不思議やなぁ。

もひとつ、コンビニのセブンイレブンを略すると・・・関東は「セブン」なん?初めて聞いたとき何のことかわからんかって、「ウルトラマンやあるまいし」と思ったわ。関西は・・・私は「セブイレ」って言ってるねんけど、これもまたローカルな言い方なんかも知れん。私の友達とはかみんな「セブイレ」ゆぅとってんけどなぁ。

皆さんはどないでっか?

 

ズバリ!ところてんに何かけて食べはります?

関東は醤油+お酢(場合によりからし)やねんてな。大阪は黒蜜やわ。私自身、黒蜜あんまし好きちゃうからところてんそのものをあんまし食べへんねんけど、確かに食べるときは黒蜜やったわ。せやから、どちらかっちゅーと「デザート」のポジションやね。
 
大阪人には「ところてん=甘い」っちゅーイメージが強いから、その頭で東京のところてん食べるとかなりびっくりすんでぇ!って話を聞いたてん。

こって前に紹介した「てんぷらをしょうゆで食べるかソースで食べるか」以上のカルチャーショックやわなぁ。

 

 

関西人はほんまにソース好っきゃねぇ。天ぷらにもウスターソースをかけて食べるねん。これが関東では信じられへんねんてな。もちろん、天つゆつけて食べるんは基本やで。けど例えばスーパーとかデパ地下で出来合いの天ぷらとかこうてきて食べるのに、わざわざ大根おろして天つゆかけて・・・なんてめんどい!って時にはウスターソース。

うちのおかんは筋金入りの大阪人やから、カレーにもウスターソース、キャベツの千切りにもウスターソースとマヨネーズで食べるねん。私はそこまで極めてへんけど・・・そうゆぅたら大阪名物のたこ焼きとかお好み焼きもソースが命やもんな。神戸の名物そばめしもソースやで。知ってはります?そばめし。

こうして並べてみるとどれだけ関西人がソース好きかよぉわかりますなぁ。

 

「好みの味」っちゅーんは人それぞれやけど、地域によっても出汁の取り方に特徴が見られるやんな。私も関東に越してきてからまだいっぺんも関東風のうどん食べてへんねん。いつも讃岐うどんとか、昆布出汁のうどん食べる。
 
カップ麺にも関東に出荷されるもんと関西で出荷されるもんでは味付けがちゃうらしい。その証拠に、カップ麺の側面にある、内容量とかが書かれているところに小さくEとかWとか書いてあるねん。

Eeast(東)の頭文字、Wwest(西)の頭文字ちゅーこっちゃね。いっぺん関東と関西でそれぞれ買ったカップ麺を食べ比べてみたい気もするねんけど、果たして凡人に区別がつくもんでっしゃろか。


 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
 いかがでしたか?
 「東京―大阪」こんなに違うなんて知りませんでした。
 そう言えば、TVで紹介された事、思い出したんです。
 スーパーでお釣りを貰うとき、大阪のおばはんはお釣りをしっかりと
 確認する。東京のおばはんはお釣りを見ないで財布へ直行だって!
 (うちの嫁はんはやっぱ、見てないんだ。貧乏なのはそのせい?)
 まだまだ、あります。続きはブログへどうぞ!!!
  http://motchie.blog29.fc2.com
 (もっちぃさんより掲載の許可を得ています。)
 では、歯をお大事に!!!
                           金子元夫 

 カテゴリ:未分類

東京ディズニーランド 衛生士A.N

10月31日まで、ディズニーランドでは「ハロウィーン」のイベントをやっていました

ハロウィーンらしいかぼちゃのデコレーションやパレードで盛り上がっていました

ハロウィーンとは・・・・・?

もともと宗教的行事で、秋の収穫や死者を尊び偲ぶもので 火と死者のフェスティバルとも言われています

最近では お化けの格好をした子供達が お菓子をもらいに行くという お祝いのようなものになっているようです

「 トリック オア トリート !!!!」

キャンディーウィッチに声をかけるとキャンディーがもらえます

ハロウィーン期間中はゴミ箱までハロウィーン仕様に変わっていました

皆さん、ディズニーランドの中にも歯医者さんがあることを知っていましたか??

(実際に診療はしていませんが・・・)

この「Painless Dentist」には実は秘密があるのです

ぜひ「ペニーアーケード」に行ってみてくださいね

 カテゴリ:未分類

技工士Y.S 高濃度酸素水の効果は?

高濃度酸素水の効果は?

夏休みを利用して中央アルプス駒ケ岳に登ってきました

ロープウェイで駒ケ岳千畳敷駅(標高2612m)まで行き、そこから木曽駒ケ岳山頂(標高2956m)まで標高差334mの登山です

宮田歯科の入っているこの三田国際ビルは最高部117.48m

階段で三度登れば駒ケ岳登山とほぼ同じ計算です

普段から運動不足の私は 登り始めてすぐに息切れしてしまいました

そこで、持っていた最近流行の高濃度酸素水を一口飲み、しばらく休むと、なんとなく気分がすっきりして、身体が楽になったようでした

当初、山頂まで行くともりはなく、行ける所までで引き返す予定でしたが、結局登りきれたのは、この水の効果を信じていたからかもしれません

ところが後日、新聞に「酸素入り水・・効果なし???」という記事が出ていました

国立健康栄養研究所が高濃度酸素水を検証した論文で、人に対して効果が確認されなかった、という内容でした

この記事を先に読んでいたら「途中で引き返していたかも」と思い、ちょっと調べてみました

*酸素入りペットボトルはどのくらい売れているのか?*

酸素入りペットボトルの出荷量は昨年の三倍で、「酸素不足からくる疲れの解消、ダイエット効果」に期待されているようです

*酸素は腸から吸収されるのか?*

「ウサギを使った腸からの酸素吸収実験」という動物実験の論文で、胃や腸などの消化器官からも酸素は吸収されている、といいます。しかし、人間の場合、呼吸器でない皮膚や消化器からどれほど吸収されて、有効に利用されるかについては定かではありません

単純に考えると、えら呼吸ではない人間が水から酸素を有効に体内に取り込むのはやっぱり無理なのでしょうか・・・?

*空気中の酸素では不十分?*

大気中の酸素濃度は、数百年前は30%以上だったという説もありますが、現代では約20%です。そして人間が正常に生きていける最低限の酸素濃度は16~18%です

最近では酸素バーも流行っていますが、その歴史は古く、1970年代から存在すると言われています。

しかし、その効果である疲労や集中力の回復、眠気の除去を裏付ける科学的検証は十分に行われていません

市販されている酸素スプレーの場合は、濃度が高すぎると身体に悪影響を及ぼす恐れがあると言われております

だからといって高濃度酸素水を否定するわけでなく、「効果が確認されていない」ということで、効果があるとも無いとも言い切れないといったところでしょうか

高濃度酸素水の一番の効果は。。。。

「信じることで精神状態が身体能力を支持する」ことかもしれません

 カテゴリ:未分類

技工室長M.W「ORDER MADE」

  歯科治療、その内容には様々なことがあります。
その中で補綴物を担うのが歯科技工士です。その内容は
多種多様で、一般的には歯科技工所に依頼して製作され
ます。
   しかし三田診療所には、院内に技工室が併設され、熟練
した技術と経験を積んだ技工スタッフが揃っており、患者様に
より満足して頂く為に 歯科医師、衛生士と連携し全ての
補綴物を製作しています。
   例えば 義歯の修理 仮歯の製作 など緊急の場合にも
即座に対応でき、また患者様の、口腔内を直接拝見させて
頂く事によりアドバイスをすることもでき、患者様のご要望に
そくした歯並び、形態、色調を再現することができ、より満足
した補綴物を製作する事ができます。
   また無歯顎でもインプラントを植立する事で、本来なら義
歯を入れ無くてはならないようケースでも、自分の歯のごとく
再現する事も出来ます。
    このような事が出来る事も診療室に技工室を併設している
大きな特徴です。何かご相談したい事がありましたらお気軽
にお声をかけて頂けたらと思います。

(HP https://www.miyatadc-mita.com/  の 「院内技工について」もご覧下さい)

 カテゴリ:歯科医療

スズムシ太郎「ありがとう!熱闘・夏の甲子園」

 夏も終わり、朝夕には冷気さえ感ずる頃になりましたが、今年の
“夏”を久しぶりに盛り上げてくれたのがいまだに余韻が残っている
『熱闘、夏の甲子園』である。言わずと知れた第88回全国高校野球
大会での決勝戦。37年ぶりとなった決勝戦での再試合。

成し遂げれば73年ぶりの偉業となる3連覇をめざす駒大苫小牧高校
と創部以来の悲願、夏の初優勝をめざす早稲田実業高校との激闘。
少子化時代と言われる中、子供への虐待や青少年にまつわる事件、
事故が多い昨今で久しぶりに「本物の感動」を覚えた出来事でした。

試合の詳細については、多くの方がご存知のことと思いますので
省きますが、「深紅の優勝旗が津軽海峡を渡ることはない」と言われ
ていた夏の甲子園で、その“夢”を成し遂げた上、何と2連覇を果たし、
今回の偉業への挑戦にかける駒大苫小牧。

野球史に名を残すあの「荒木大輔」以来のエース投手を擁し、野球
伝統校早実の大先輩達が成しえなかった悲願「優勝」をもぎ取ろうと
する両雄。

技術面でも、精神面でも鍛え抜かれ、まれにみる優れた総合力を
持ち合わした両校が、お互い一歩も譲らぬぶつかり合いの試合を
展開し、普段プロ野球も含め野球というものに全く関心をもっていな
かったという主婦の方々が、何気なくTVをみていたらその(試合の)
張り詰める程の緊迫感に「釘付け状態」での観戦となり、「野球の
すごさ」を認識し直した、との声が数多く寄せられたという。

関心のない人を「釘付け」にしてしまうことは至難のことである。この
「夏の熱闘」はそれ程インパクトと感動を与えた、まさに日本中に
明るい波動を起こした『事件』であったと思います。

 汗を拭く「ハンカチ人気」はさておき、どんなピンチにも表情を変える
ことなくクールに投げ続けた早実エース、斎藤投手。
“激投”で走る激痛にテーピングをして対抗した駒大苫小牧エース、
田中投手。 互いの意地と母校の名誉をかけ死力を尽くした勝負。

それが“運命”であったかのようにめぐりめぐった最終章9回での
エース同士、ピッチャーとバッターとしての対決。斎藤投手の渾身を
込めた甲子園での948球目の速球に、起死回生をねらった田中
選手のバットが空を切り試合終了!
この瞬間、早実が全国4112校の頂点にたち創部101年目にして
「深紅の優勝旗」を母校に飾ることになった。

この後、斎藤・田中の両エースとも他の代表選手と共に渡米し、
日米高校野球親善試合に参加し、その優れたプレーぶりに本場大
リーガーのスカウトマンも絶賛で、逸材であることが裏づけされた。

あらためて、この夏、日本の多くの人々に感動と希望を与え球史、
いや歴史に語り継がれるであろう名勝負を本当にありがとう!

 カテゴリ:スポーツ

旭川~富良野 コテコテ旅行記・その3

初心者ならではのコテコテのメジャーどころ周遊・観光の旅も最終日。
富良野では「北の国から」や「優しい時間」といった倉本ワールド
ゆかりのモニュメントには一切目もくれず、ラベンダーを始めとする
花々を見ようと、観光タクシーで数ヶ所を巡りました。
そんな変わり者(?)ですが、行った先はやはり、名高い「ファーム
富田」から。ラベンダーは花ももちろん素晴らしかったですが、ソフト
クリームも芳香剤臭くなく、予想以上に美味でした。

(↓クリックすると大きな画像が出ます)

Fh020006   Fh020012

Fh020004_1  Fh020014_1    

その後はジェットコースターの路、深山峠、四季彩の丘、かんの
ファームと美瑛方面まで走ってもらい、整然と咲き誇る無数の花々
を満喫して、今時珍しい?フィルムカメラで写真を撮りまくりました。
あいにくの曇天下の撮影で、発色が今一つで残念ですが・・・。

(↓クリックすると大きな画像が出ます)

Fh010003   Fh020028

美瑛「四季彩の丘」の花々

Fh020026

ジェットコ-スターの路。車で一気に走ると爽快です。

Fh020025

地味ですが美しい美瑛の丘。夕景を観てみたいものです。 

インターネットや書籍の観光ガイドでは、沢山ある花の名所がそれ
ぞれに素晴らしいように書かれていますが、実際には概ねどこも
一緒のようです。まあ訪れた時期によって咲く花は決まっています
から、一度に周ればそれは当たり前なのですが・・・。 

その中でもファーム富田はやはりさすがと思えるしつらえでした。
ラベンダーを見るならば同所を押さえればとりあえずOKでしょう
(ラベンダー以外の花々も観られます)。

そして、美瑛方面の、田畑で緑やベージュに色分けされた丘の
起伏のラインの美しさは、地味にも思えますがなかなか見事です。
夕景がまた素晴らしいとの事なので、いつかはそれを観に訪れ
たいところです。

初めて訪れた旭川~富良野は、やはり評判に違わず魅力的な
場所が沢山ある土地でした。北海道は夏に行くべし、という声は
多いようですが、食べ物だけでなく花々、風景の素晴らしさから
すればなる程と思えました。
もちろん、各地に四季折々の見どころは数々あるのでしょうけれど。
以上で私の「スタッフだより」、旭川・富良野(独りよがり親孝行・
苦笑)旅行記を終わります。

 カテゴリ:旅行・地域

旭川~富良野 コテコテ旅行記・その2

  続いて三日目、次なる宿泊地・富良野へ移動するまでの時間を利用して、人気絶頂の「旭山動物園」へ。昨年8月には45万人を超える人が訪れたとの事ですが、今年はTVドラマ化で改めて紹介された影響もあってか、それを上回るような勢いのようです。

連れの両親が高齢なため、体力面を考慮して、同園でも特に人気のあるペンギン館・ホッキョクグマ館・アザラシ館に的を絞って周りました。いずれも行列にはなっていましたが、幸いにも数分位でで館内に入る事ができました。

しかし、やはり観客が多すぎるためか「立ち止まらないでくださ~い」と、係員が必死に、繰り返し叫びます。本来は立ち止まって、じっくり観察してこその動物園な訳ですが・・・。

(↓クリックすると大きな画像が出ます)

Dsc01046

ペンギンは話に聞いていた通り、飛ぶように泳いでいました

Dsc01048_2

普段の姿もユーモラスで、見ていて飽きません

Dsc01059

見せ所をわきまえた、プロフェッショナルな(?)ホッキョクグマ

Dsc01054

ちょっと小さくて判りにくいですが、餌をもらっているアザラシです(もぐもぐタイム)

それでも、ペンギンの素早い、まさに”飛ぶような”泳ぎぶり、アザラシが円柱形の”通路”を通るひょうきんな姿、丁寧な解説付の「もぐもぐタイム(飼育係が餌をやります)」、観客を睥睨するように歩き回り、やおら立ち上がって「ガオーッ」と威嚇するように吼えるホッキョクグマ(あれは見せ所を知っているプロのクマだなきっと(笑)。いや、中に人が入っていたりして・・・?)それらは辛うじて目にする事ができました。

地味で人気のない動物達の檻の前は、人だかりも少なく、その動物達にとっては楽なのかもしれませんが、何とも寂しい風情(これはどこの動物園でも同じでしょうけれど・・・)。そんな状況ならば、いっそ上記の三種に特化し、それぞれをもっと拡げて、混む時期でももっとゆったり見せられるようにすれば良いのに、などと思ってしまいました。

ただやはり、「いかに動物達を見せるか」という点に非常に創意工夫が凝らされていて、差別化に成功した動物園になっている事には感心しました。

まったくの余談ですが、つくづく残念だったのは、正門近くの売店で売っていたゆでとうきびの余りの不味さ!仮にも北海道であんなにひどいとうきびを売ってはいけませんよ~(まさか飼料用のものだったり・・・しませんよね!?)

 カテゴリ:旅行・地域

旭川~富良野 コテコテ旅行記・その1

今回のブログの投稿を担当します宮田歯科事務室のY.Tと申します。
私は昨年辺りから、年齢的にもそろそろ手応えのある親孝行をと計画
していたのですが、7月末から一足早い夏季休暇を頂いて、両親を連
れて北海道は旭川~富良野へ四泊の旅行をして来ました。
そこで、今回はその中で見た物、感じた事を簡単に(勝手ながら3回
に分けて)レポートしてみたいと思います。

初日・二日目は旭川で過ごしました。盆地とあって、夏の暑さも冬の
寒さも厳しい場所ですが、やはり空気の爽やかさは格別で、気温の
割りに暑さを感じません。山の中腹にあった宿から見渡す夜景も、
函館のそれと比べれば劣るかも知れませんが、素晴らしかったです。

一夜明け、まず目指したのは旭川から45km離れた北竜町にある
「ひまわりの里」です。毎年マスコミで風物詩として紹介される、23.
13ヘクタールの丘を埋め尽くすような、130万本ものひまわりの”波”。

Fh000012_1

(↑クリックすると大きな画像が出ます)

晴天続きだったせいか、少々萎れ気味ではありましたが、国内とは
思えないような、さすがのスケール感に圧倒され、しばし立ち尽くし
ました。
ひまわりの迷路があり、また貸し自転車やトラクターで牽引された
遊覧車もあり、それらで周る事も出来ます。
売店の「ひまわりソフト」は、ひまわりの種の粉末が練りこまれており、
なかなか美味。お奨めです。
ここは多少遠いものの、一度は訪れる価値は十分にあると思います。

 カテゴリ:旅行・地域

Dr.H.M 中高年ゴルファーへ

中高年ゴルファーへ

年々ゴルフ場で突然死するゴルファーが増加傾向にあります。昨年は全国で360人を超え、そのほとんどが中高年だということです

発作のきっかけは、セカンドショット・グリーン・ティショット の順に多く ショットを打った直後に起きています 瞬時であれ呼吸を止めて打つため、心拍や血圧に負担がかかるそうで、またその時の緊張や集中はさらに負担を大きくします。     そして、意外と、斜面での前傾姿勢やカップインしたボールを取るときなどに 頭を下げる姿勢は血管が圧迫されて危険です

特に午前中に多発する ゴルフ死・・・予防のための注意事項がいくつかあります

前日の睡眠時間は6時間

6時間の睡眠は身体を休めながら熟睡し、目覚めも良いといわれています

前日の深酒とタバコを控える

特にタバコは血管を細くする作用があるため、控えた方が良いでしょう

当日の朝食をしっかりとる

発作の大敵であるストレスに対抗して分泌されるのが副腎皮質ホルモン このホルモンを作るために必要なものがビタミンCです オレンジ等の100%ジュースやキウイなどでこのビタミンCをしっかりと朝食で取っておくことが有効です ビタミンCには疲労回復の効果もあるので中高年のゴルファーには必須ですね   また、バナナには体内の塩分を排出促進してくれるカリウムが多く含まれており、発作を予防するのに有効です 

余裕をもってスタート

焦りは緊張のもとです 緊張は発作のもとです 理想的には1時間前位に行き、ストレッチ・ドライビングレンジでの練習をしましょう

今年の夏も暑い夏です

水分補給を十分にして、事故なく楽しくゴルフを楽しみましょう

                                                                                                 Dr.H.M

 カテゴリ:未分類