三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

メイン画像

FROM CLINIC

 

歯科金属アレルギーの話

宮田歯科三田診療所 医長 冨川です。

 

12月に入りますます寒くなってきましたね。

寒いの苦手です。大好きなゴルフも寒い中すると「何かの修行でもしてるのか」と思うことがあるくらい(笑)

でも好きなことだと嫌なことはついつい忘れてまたやっちゃうんですよね。

風邪のひきやすい季節です。

皆さんも体調管理はしっかりしてくださいね。

 

さて、今日は「金属アレルギー」のお話しです。

CIMG1842.JPG 

どこを治したかわかりますか?

 

正解は、、、、、、、

 

 

2010.6.2.JPG 

こうなってました。

 

CIMG1839.JPG

金属の詰め物、被せ物を取り、中の虫歯や金属片をきれいにし、形を整えたところです。(写真は右上だけですが左上も同じようにします。)

 

患者様が他院にて歯科治療をうけ、健康保険適用の金属にて治療を終えてからもともとあったアトピー性皮膚炎が悪化し、調べたところ歯科金属アレルギーであったことが判明。

 

当院にご相談に来られました。

 

治りの悪い皮膚や粘膜の病気の原因として、歯科治療で使用される金属に対するアレルギーが注目されています。

 

特に、水銀を含むアマルガムをはじめとする、保険金属にその傾向が強くあります。

 

直接金属のあたる部分がかぶれるだけでなく、手足や全身にまで影響が及ぶ事があります。掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう))

突然の原因不明の皮膚病として悩まれるのですが、お口の金属が原因とは思いもよりません。素人が思わないばかりか、皮膚科医も、良く知らないこともあります。その場合皮膚科ではステロイド剤を処方する程度です。原因を絶たず、対処療法をするのですから良くなる訳がありません。むしろステロイド剤の副作用が恐くなります。

口腔内の金属アレルギーは、金属を使用してから数十年を経て突然発症することも多く、すぐに症状が現れるとは限りません。

金属そのものは生体に対してアレルギー性を示しませんが、溶け出してプラスイオンとなり体の蛋白質と結合することによって、それを異物とみなした体が過剰反応を起こすのです。


((花粉症やアトピー性皮膚炎など自己免疫に由来する様々な疾患との関連性が指摘されています。人体のメカニズムを狂わせることから、肥満、糖尿病、自閉症、発癌、老化などとも無縁ではないという見解も出されています。このような疾患が増加している土壌となっているのは大気汚染、食品添加物、残留農薬、などの環境汚染です。それに加えて、歯科用金属の大量使用が症状を悪化させているのではないかと考えられています。※特にアマルガムに含まれる水銀はもっとも危険な金属のひとつです。))

 

そのため、現在、金属アレルギー反応のない方でも、お口の中の金属によって、アレルギーになってしまうおそれがあります。つまりお口の中に金属が存在し続ける以上、金属アレルギーになる危険性に常にさらされていることになるのです。

また、一般的にパッチテストで原因金属を突き止めるのが基本と言われていますが、全ての金属に陰性(異常なし)を示すこともあるので注意が必要です。このような場合でも仮の入れ歯に金属を埋め込み1ヶ月ほど放置すると、上記の症状が再現されることがあります。パッチテストでは反応しなくても歯科金属アレルギーが起こる可能性があると考えた方が良いと思います。口の中でゆっくりと溶け出して身体の中を回る(時間がかかる)ものと、接触性のアレルギーは別のものと考えた方が良いでしょう。

 

 

当医院では、金属アレルギーの原因になる心配のない素材を用いた治療も行っております。

 

CIMG1842.JPGのサムネール画像CIMG2002.JPG 

 

この患者さまは現在アトピー性皮膚炎も改善してきた上に歯もきれいになったとの事で大変喜んでいただいております。

 

 

 

最近では美容のためにいろいろなデトックス(俳毒)効果のあるものが話題に上がっていますが、歯科金属はアレルギーの問題に加え、お口の中の金属の種類が違うことによって電流が発生する「ガルバニー電流」やお口の金属が家電や高圧電線などからの電磁波を受け止めるアンテナになってしまう「電磁波過敏症」などの問題。さらに言うと歯に詰められた毒性歯科金属から金属がイオンとして溶解し、歯肉の黒い着色を起こしたり、脳、肝臓、腎臓などの臓器に蓄積し、臓器機能障害を引き起こすことも。体内に蓄積された重金属により発生する活性酸素はDNAを傷つけ、ガンの原因にもなります。

そして老化をスピードアップし、免疫力低下を招きます、、、、、、、、、。

特に毒性歯科金属は身体に大きな影響を与えます。24時間365日、ずっと口の中に存在し、溶け出て影響を及ぼし続けているのです。

衣服や食事や住居の素材にこだわるより、歯科材料にこだわることが、一番効率のいい健康法かもしれませんよ。

あなたが健康のことを考えるのでしたら、口腔内の毒性歯科材料を取り去ることを考えてみてはいかがでしょうか??

 

※歯科用合金に含まれる水銀について

かつて虫歯治療の詰め物などに、ごく一般的に使用されていた歯科材料のアマルガム

実は、高濃度の水銀が含まれている危険な物質です。現在ではアマルガムはほとんど使用されませんが、健康保険適応のため、まれに使用される場合もあります。

農薬残留問題や、食品の賞味期限切れ問題などが最近話題になっていたり、妊娠中の女性は、水銀を多く含んでいるマグロやキンメダイなどの魚を控えるよう勧められています。農薬も水銀も目には見えませんが、身体に悪い影響を与えることが分かっています。歯の詰め物であるアマルガムは、誰の目にも見えますが50%もの水銀を含んでいます。他にも、パラジウムや銅、ニッケル・クロムなど、身体に良くない材料を使った歯科金属が、あなたの口の中に入っている可能性は十分あります。毒性歯科材料を使わない歯科治療をすること、そして既に入っている毒性歯科材料を除去するのが、世界的な流れとなりつつあります。当医院では、人体への配慮から水銀アマルガムは一切使用しておりません。
また、過去の治療におけるアマルガムが、お口に存在する場合には、取り除き、体にやさしい材料と取り替えることをお勧めしています。

 

 カテゴリ:審美歯科, 歯科医療, 歯科金属アレルギー

心も身体もリフレッシュ!!

宮田歯科三田診療所 宇井美奈です。

先日お休みの日にドッグランに行ってきました✿

前回ご紹介させて頂いた朝霧高原にあるドッグランです。日曜日ということもあったとは思いますが、たくさんの『お友達』がいっぱい遊びに来ていました!

*『お友達』=犬  

ちなみにこんな子達の群れもいました⇒⇒⇒PC122048.JPG

最近少しばかり忙しかったので、リン君とはなかなか思う存分遊んでやれなかったのですが、このドッグランに連れてくることで少しでもチャラになるのであれば。。。。と下心を持ちつつ、私もリフレッシュになればと思いながら行きました。

案の定、リンは今まで積み重なってきた恨みなど一瞬で忘れたようでしたwwwPC122049.JPGのサムネール画像のサムネール画像

  ↑

  ぴょんぴょん飛び回っています。カワイイ✿!!

 

帰りは大好きな中毒ほねっこを大量にまとめ買いをしてやりました。

 

そしていっぱい遊んだリン君は大満足したようで車の中ではボロボロになって寝ちゃいました                        

                                                                                

                          《完》PC122058.JPG

 

 

 カテゴリ:ミニチュア・シュナウツァー

初めまして。僕、リンです!!

宮田歯科三田診療所の宇井美奈です。

 

我が家に新しい家族がやってきてから約4ヶ月がたちました。。。。。

 

初めまして!!ミニチュア・シュナウツァーの『リン』です!!

 

DSCF3332.JPG2010.6.1が誕生日なのでまだ生後6ヶ月のパピーちゃんです!

 

毛色は『レバー』という色なのですが、簡単に言えば、茶色です。

 

頭のてっぺんは写真では見えませんが一応オシャレモヒカン(?)にカットしてもらってます。

 

最近のワンコのカットもなかなか進化しているらしく、この犬種にはこのカットが流行っています!!。。。みたいなのがあるみたい(笑)

 

他にもカラーリング、ネイル、エクステ etc……………..

 

最初はわんちゃんに??という感じで抵抗感ありましたが、トリマーさんが『皆さん結構やられていますよー』と言っていたので、とりあえず初めはレベル1のモヒカンくらいからで。。。。とやってみたらやっぱり愛犬には何をさせても可愛すぎるものですねwww

 

毎日のお手入れの中にも、そのモヒカン部分を指でねじって、立たせてあげて癒されていますが毛が伸びてくると、すぐにしおれてきちゃうんです。。。ワンコもオシャレをキープするのは人間と同じくらい大変なんだなぁ(汗)と思いますよね?!

 

あとはやっぱり、歯は毎日見てあげています。3~6ヶ月にかけて乳歯が永久歯に崩えかわるらしいのですが、もう前歯と奥歯は全部抜けて、残り犬歯だけになりました。それももうグラグラしてるので、毎日揺らして脱落するのを待ちわびています。

 

リン君的にも歯がムズムズするらしく、与えたほねっこを中毒のようにガリガリ食べているのは何故か見ていて微笑ましいんですよねw

 

ちなみにリンも私も大好きなドッグランです!朝霧高原にあるのですがかなり大きくて色んなわんちゃんがいっぱいいるのでいいですよ!是非愛犬家の皆様は行ってみて下さい!http://www.fieldbell.com/top.html

 

 

 カテゴリ:ミニチュア・シュナウツァー

ブラケットはずれました!

弘進会宮田歯科三田診療所の高橋です。

 

僕は去年の1月から歯の矯正治療を受けてきましたが、

先日とうとうブラケット(歯に付ける装置)がはずれました!!

1年と10ヶ月・・・

長いようであっという間に思います。

 

最初にブラケットを付けたとき、

口の中に異物がある違和感と歯を動かす力の痛みにとても苦労し、

早くブラケットがはずれてほしいと願っていたのを思い出します。

しかし、最近は異物感にも慣れ、痛みもなかったので、特に不自由なく生活していました。

 

なので、ブラケットをはずすとなったときはとてもうれしかったのですが、

実際はずれてみると、1年10ヶ月ものあいだ口の中にあったものがなくなり、

なんだか寂しい気持ちになりました。

 

でもまぁ・・・

また付けたいとは思いませんけど(笑)

 

下の写真は今の僕の模型です。

後戻りしないようにリテーナー(歯の位置を維持する装置)がんばります!

CIMG2145.JPG

 カテゴリ:歯科矯正

院内


衛生士のk.hです。

12月に入り当院もクリスマスの飾りつけを院内でしています。

(受付)

IMG_1786.JPG (予防入口)IMG_1789.JPG

 

この大きいクリスマスツリーはDr.T夫妻のはからいで期間限定?
でお借りしています。(笑)

又、受付には隔週でけい子先生が素敵な生花を生けて下さっています。

SN3G0335.JPG

IMG_1787.JPG

 けい子先生の笑った顔は先代の庄三郎理事長(写真でしか拝見していませんが・・・)に似ていると、個人的に感じてます。

今年もあと一ヶ月をきりました。

年末の仕事の追い込みで体調を崩さないよう十分に気をつけてお過ごし下さい。

年末は12/28(火)13時まで診療

年始は 1/5(水) 9時からの診療です。

 

 

 

 カテゴリ:その他

お茶会に

  • 弘進会宮田歯科歯科三田診療所の N です。

 

11月21日 高田の馬場 の茶道会館で開かれたお茶会に参加してきました。

IMG_3764.JPGIMG_3764.JPG二年前にお稽古を始めた私たちにとって、はじめての大きなお披露目の舞台です。

 

お天気に恵まれ、茶道会館のすがすがしい雰囲気の中

 

亭主である先生の秋の紅葉をふんだんにとりいれた

心づくしのしつらえ、お着物の女性の綺麗なこと、

 日本の四季って美しいな、日本の文化って素晴らしい

と改めて感じることができました。テンションも↑↑です。

 

1席に約40名のお客様が入り、一日で13回の薄茶席が開かれました。

400名を超えるお客様がお越しくださったことになります。  

 

初めは大変緊張しましたし、お茶会が初めての私たちにとっては行き届かないことばかりでしたが、

席も後半になるにつれ、皆の動きもまとまって一致団結してお客様をおもてなししよう!という雰囲気が高まってきました。

お客様から笑顔で「美味しかったです」「ありがとうございます」と言っていただけたときは

本当にうれしかったです。

 

日ごろの診療や生活とは違った充実した文化的な一日をすごすことができました。

 カテゴリ:未分類

訃報です

平成3年4月~平成8年3月の間、大崎診療所に勤務され衛生士主任だった旧姓 黛 美佐子さんが今秋永眠なさいました。

第2子出産後卵巣癌と戦い懸命にお子様たちの為に生きようとなさいましたが、無念ながら天国に召されました。

謹んで、ご冥福をお祈りするとともに、ご主人とお子様たちの健やかな成長をお祈りします。

私は、11月27日横浜でおこなわれたお別れの会に出席して来ました。

私の母が亡くなったのと同じくらいの若さでの死で、ご挨拶も上手くできませんでした涙があふれて。

ここのところ、ラテン歌手の一人者の くみ あおいさんの突然の死とかまわりで不幸がいっぱいです。

みなさんも、お身体ご自愛ください。

                                                               (宮田 修記)

 カテゴリ:慶弔情報 and tagged

ひっこし!

二年ぶりに実家を出て、一人暮らしを始めました。

間取りが6畳ちょいの1Kなので荷物を厳選したのですが、

ダンボールにつめて並べてみてみると人の暮らしにはこんなにも物いりなことにビックリします。

 

単身の引越しなので、赤帽にお願いしました。

おじさんが一人でばんばん軽トラックに搬入して、あっという間に車に収まり、

私も助手席に乗って、新天地の八潮へ出発!

部屋へ運ぶのもすぐに終わり、おじさんはさっそうと次の仕事場へ。

一時間ちょいで終わり、14000円なり。

ありがとう、おじさん!!

 

八潮は東京と千葉と埼玉がせめぎあってるところにあります。

物流の拠点のらしく、倉庫やトラックの駐車場が多いです。

外環も通ってます。

つくばエクスプレスの八潮駅周辺は開発途中で、どんな風に変わっていくのか楽しみです。

 

店員さん、電気、ガス、水道の方、車のドライバーをみて感じたんですが、

なんとなくですが、八潮の人たちはおおらかな気がします。

 

それまで住んでいた某市はセカセカしていたので、ちょっとビックリしました。

わたしも、セカセカしないようにしようっと☆

 

引越しして、荷物の量に驚き、お金の消費量に驚き、初日の部屋の寒さに驚きました。

これから引越しをされる方、風邪に気をつけてくださいね!!

 

SBCA0403.JPG 

 ↑八潮駅前のショッピングモール

深夜0時まで営業してくれてるので感謝感謝♫ 

 カテゴリ:その他

RED・N●SEチャリティー・ライブに幹事として参加しました

rednd.jpg

RED NOSE DAY

Red Nose Day ピエロが身に着ける赤い鼻がこのキャンペーンのシンボル。イギリス国内で2年毎に開催。
始まりは イギリスのコメディアン作家 リチャードが作ったチャリティー・団体
Comic relief(コミック・リリーフ)
が1985年創設
・開催、その後、世界各国で開催されるようになる・・。
イギリス Comic relief(コミック・リリーフ)のコメディアン:Mr. Bean – Red Nose Day

(さらに…)

 カテゴリ:チャリティー and tagged

思い出の旅”小笠原諸島”

思い出の旅”小笠原諸島”

寒い日が続いておりますが、もうすぐに暑い夏がやってきます。(*^。^*)(春はどうした?)

夏が好きな僕の忘れられない思い出は海で、沖縄やハワイもあるが、地上の楽園、小笠原諸島なのです。

32年前の5月(ずいぶん昔ですが)、連休を利用して小笠原諸島へ行ってきました。おがさわら丸で36時間!!!  どひゃー・・・。(今は25時間半)

夜空は星の数が満点で、ダイナミックだった。すごい!!!東京では絶対にみられない!

小笠原諸島に近づくにつれ、変化に富んだ輝くコバルトブルーの海が見えてきた。遥かな遠い南の島、360度の真っ青な海に囲まれた緑の島。美しい自然と珍しい固有種が息づき、コバルト色に輝く洋上に浮かぶ小笠原の島々。

☆神秘の楽園小笠原

父島・二見港に下りて、まずは島内観光!

父島の全貌を見たくて高い山(名前は忘れましたが)に登りました。30余の島々があって、360度見渡すことができ、ほんとうにすばらしい絶景でした。

東洋のガラパゴスと呼ばれる小笠原の森には、ここにしかいない固有種・希少種が生息して自然の宝庫です。

宿にクーラーはなく、扇風機だけで暑かった。当時はクーラーのある宿は1軒しかなかった。テレビは本土で録画したものを放送されていました。

☆南島

午前中は小さな船に乗り、もっとも美しい南島へ上陸!

珊瑚礁の隆起と沈降によって出来た珍しい沈水カルスト地形で、中でも扇池は別世界に迷い込んだような美しさです。

「美しい」ということばでは表現しきれないくらい、ここ南島は新東京百景に選ばれ、石原東京都知事が「宝石の島」と絶賛したのもうなずけます。ここに上陸した人はきっと忘れない日になると思います。扇池の窪地で、ひながに泳ぎ、ゆったりとすごした。

午後は船で魚釣り

ビギナーの悲しさかな、まったく釣れなかった(>_<)

でも、濃い青い色の広がる小笠原の海を泳いだりして楽しかった。冷たいです。

午前は二見港近くを散策し、午後には帰路。あっ、という間の楽しい旅でした。

小笠原諸島へは2回行ってきました。

現在は小笠原の旅にいろいろなツアーの企画があります。おがさわら丸は概ね6日に1便の間隔で東京~父島間を結んでいます。小笠原旅行はどうやっても5泊6日の日程です。「1航海」と呼ばれています。島の滞在は3泊で、母島も父島も、海も山も全部は体験できないんです。せっかく東京から1000kmも離れた島に出かけるのに、現地3泊はもったいないです。小笠原観光協会では、じっくりと滞在できる「2航海」以上をお勧めしています。でも、サラリーマンでは時間的にはむずかしいと思います。「1航海」でも何回か行ければいいかな?

                            入れ歯屋  かねこ

 カテゴリ:未分類