三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科

外来ご予約診療お問い合わせ

03-3455-6751

※診療以外のお問い合わせについては当院事務室へご連絡ください

事務室 03-3455-5541

訪問診療お問い合せ番号

080-3502-2851

※訪問診療についてのお問い合わせは 訪問診療お問い合せ番号にご連絡ください。

※診療中 ・訪問診療の休診日などでお電話に出れない場合がございます。その際は折り返し連絡させていただきます。

web予約はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

サンプル

歯が痛い・しみる

しみる

歯がしみることで考えられることは、虫歯、虫歯による歯の神経の炎症(根の治療の範囲)、知覚過敏、噛み合わせの影響(咬合性外傷)があります。また、まれにですが歯ぐきのやけど、口内炎などを歯がしみると錯覚される患者様もいます。

噛むと痛い

噛むと歯が痛いという状況は、歯もしくは歯ぐきが細菌感染をおこしている時の慢性症状と考えられます。よって、風邪を引いた時や睡眠不足の時など、免疫力が落ちた時にズキズキ痛み出すこともあるので注意が必要です。
細菌のたまり場が歯の中や歯の根っこであれば根の治療、歯ぐきであれば歯周病の治療をします。

また、細菌感染でなく噛み合わせの影響(咬合性外傷)も考えられます。

何もしなくてもズキズキ痛い

何もしなくてもズキズキ痛いという状況は、歯もしくは歯ぐきが細菌感染を起こしている時の急性症状と考えられます。細菌のたまり場が歯の中や歯の根っこであれば根の治療、歯ぐきであれば歯周病の治療をします。
親知らずが痛む原因は、この歯ぐきにたまった細菌による急性症状であることが多いです。

また、細菌感染でなく噛み合わせの影響(咬合性外傷)も考えられます。

甘いものを食べると痛い

甘いものを食べると歯が痛いという状況は虫歯が考えられます。
虫歯が神経まで達しているときは根の治療が必要になります。