衛生士k・hです。
6月4日~10日までは「歯の衛生週間」です。
当院では治療終了した患者様に定期的な検診を勧めており、
検診の葉書を出しています。
検診の間隔は患者様の口腔状態により異なり個々に違います。
葉書が届いたが忙しくて忘れていた~っ(><)という患者様、
この機会に是非来院下さい!(^^)
また、当院でのクリーニングや検診に興味のある方は気軽にお電話下さい。
お待ちしております。
受付Kさんのスタッフだよりより
3月下旬に沖縄に行ってきました。
気温は20℃以上あり暖かく、半袖の人も多くいました。
すごく印象に残っていることは食べ物が美味しい物ばかりだったことで、
特に美味しかった物をご紹介したいと思います。
ジーマミ豆腐
落花生から作られた豆腐で、甘いたれがかかっていて、
もちもちした食感で香ばしかったです。
東京で食べた物よりとても濃厚でした。
ラフテー
角煮と同じですが豚肉を煮込む際に泡盛が使用されています。
味付けは醤油が一般的ですが、私が食べたのは白味噌の甘い味付けで、
すごく美味しかったです。
海ぶどうと島豆腐のサラダ
海ぶどうは鉄分やカルシウムなどのミネラルやビタミンが豊富で低カロリーです。
島豆腐は木綿豆腐の一種で、普通の豆腐よりかたく、ミネラルやマグネシウムなどの
栄養価が凝縮されていてたんぱく質も多いです。
どの食材も美味しいだけでなく、栄養価が高くすっかりハマってしまいました。
東京でも美味しい沖縄料理屋さんを探したいと思います。
2012年4月24日 カテゴリ:未分類
こんにちは。
先週末あたりサクラが満開でみごろでしたね。
三田国際ビル横の入り口にもサクラがあります。
昨年は芝公園までランチに行ったのですが今年は近場でお花見ランチをしました!
天気も良かったので一杯お酒でも飲みたい~~~~っ(><)!!
と思っていたら、、、、Dr.Nより苺の差し入れがありました~♪♪♪
サクラをバックにMちゃん&Dr.Nを撮影(^^)/ 「パシャ!」
この日は4月誕生日の受付MちゃんとDr.Nのお祝いも!
バースデーケーキはDr達からのプレゼント!!
もちろんケーキは「とばや」さん。
ケーキを食べた後はみんな歯を磨いています!笑
宮田歯科三田診療所の休憩時間はほのぼの。
が、休憩後はスイッチいれかえて頑張る私達でありました・・・・・。
2012年4月14日 カテゴリ:未分類
こんにちは衛生士k・hです。
新年度がスタートし一週間。
一週間、あっと言う間ですね・・・・・。
さて、宮田歯科も新入社員のDrが2名!
以前、三田診療所の研修医として紹介したDr.武内 Dr. 西垣が
本院と池袋の診療所にて正社員として勤務することになりました(^^)/
4/2に3分院合同の新年度会を都内某ホテルにておこないました。
新入社員の挨拶
そしてサプライズとして、池袋診療所主任Oさんの勤続25周年のお祝い(#^^#)/
分院の方と会うことが出来き新年度をむかえたのだと改めて実感しました。
今年度も 弘進会 宮田歯科をどうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。
最近、またブログアップが怠ってしまっている今日この頃・・・・(^^;)
今回は事務室長の手島さんのスタッフだよりをアップします!
事務長は犬派だったようです。
私を含め家族一同は大の犬好きで、実家の二階に住む姉夫婦は5年前から
ノーフォークテリアという犬種の雌を飼っています。
名前はマールといいます。
その前は柴系の雑種で、また実家でも昭和56年~平成8年まで柴犬を飼って
いたのですが、洋犬は初めてでした。
私も家族も、飼っていた事もあって柴犬がとにかく大好きで、実家にはカレンダーなど
柴犬グッズが至るところにあります。
ですので姉夫婦が初めて洋犬を飼うと決めた時には、果たしてどのくらい愛着が
湧くだろうか・・・・?と疑問に思っていたものです。
ところがどうでしょう!
日本犬と違って愛想が良く、実に社交的です(笑)。
まったく人見知りせず、むしろ初対面の人、たまにしか会わない人に対しての方が
テンションが上がっています。
室内で飼っていますが、番犬は無理ですね(苦笑)。
犬でも人でも会ってとても嬉しいときは仰向けになって媚びます。
また習性らしいのですが、良く舐める!舐めまくりです。
自分の餌を食べ終わると、床舐めタイムの始まりです。
掃除をしているつもりなのでしょうか。決して汚れている訳ではありませんが・・・・。
毎日のように床を舐めてくれるお陰で、雑にワックスがけしたようにまだらになって
います。勿論人間の顔や手も良く舐めます。
犬は挨拶かわりですから仕方がないのですが、この犬種は特に徹底的に舐めます。
一度NHKの番組に出る機会があったのですが、司会の真鍋かをりさんの事も
ガン舐めしていました。
人間の食べるものは何でも欲しいみたいですが、特にすいか、とうもろこし、枝豆
といった夏の風物詩は大好きなようです(単に人間が良く食べているからかも・・・?)
ビールも掌にほんの少しいれてあげると、実に美味しそうに飲み干します。
時々鼻に入っては痛そうにもしていますが。
前の雑種犬が非常に大人しく人見知りする犬でしたので、ここまでお茶目で
マイペースで愛らしい犬と付き合うのも初めてでしたが、いつも家族の話題の中心
にいて、癒されたりハラハラさせられたり、大いに笑わせてくれたりの毎日です。
少しでも元気で長生きして、和ませ続けて欲しいと願っています。
2012年3月31日 カテゴリ:未分類
衛生士k・hです。
三田診療所では受付の横の掲示板に「スタッフだより」を掲示しております。
ご存知の方も多いかと思いますが、当番となったスタッフが各々の興味が
ある事などを順番に掲示。
個々によって手書きあり、イラストあり、写真ありさまざまです(^^)/
ご高齢の方はインターネットでブログをみることが困難だと思い掲示しております。
今月は衛生士主任のYさん!!
色々な「検定」を題材にしています。
スタッフだよりの内容もブログでアップできるよう努力します(^^;)
2012年3月27日 カテゴリ:未分類
こんにちは、衛生士k・hです。
3月、卒業の季節ですね。
三田診療所の衛生士wちゃんも先日宮田歯科を卒業しました。
wちゃんはムードメーカー的な存在で、明るく元気!!
患者さんにも何人か彼女のファンがいたと思います(^^)。
卒業前に海外ボランティアに参加し、報告会もひらいてくれました。
報告会の最後の感想で
「とにかく自分からどんどん行動しないと何もはじまらない」といった意味合いの
感想を言っていた事が私はとても印象的でした。
どちらかと言うと受動型の自分にとって行動する事の大切さをwちゃんから改めて
教えて貰ったような気がします。
働いて年数が経つと仕事の面で色々とやるべき事が見えてしまう時があります。
けれど忙しくて手が回らないとき、気がつくとwちゃんがやってくれている時が
多々ありました。
wちゃんがいなくなりみな寂しいですが彼女の衛生士としての今後の活躍を
みんなで応援しています!
もうすぐ4月、また新しい出会いがあることでしょう!!
2012年3月23日 カテゴリ:未分類
こんにちは。
今回はスタッフだよりから衛生士Oさんのねこの気持ちを紹介します。
Oさんは院内でも有名なねこ好きです!(#^^#)
ねこ好き必見で~す(><)/
↓↓↓↓↓
ねこの気持ち
ねこを飼っていて思う事は、ねこは一体何を考えているのか?
という事です。
そこで今回「ねこの仕草でわかるねこの気持ち」を調べてみました。
<首をかしげる>
首を片方にかしげるのはねこの一般的な挨拶で、知らないねこと出くわした時に
喧嘩にならない為にとる行動です。
<体をすり寄せる>
こちらも「挨拶」なのですが首をかしげるよりも親愛の情がこもっていて
飼い主との関係をより親密なものにしようとしていると考えられます。
<お腹みせる>
床に転がってお腹をみせるのは「まいった」ポーズです。
または、飼い主に対する信頼の証です。
<しっぽを立てて近寄ってくる>
ピンと立てて寄って来る場合は、かまって欲しい、
甘えたいなど何か要求があるそうです。
<シッポをゆっくりと動かす>
日向ぼっこで気持ち良くなっていたり、飼い主のひざの上で安心しきっている
時など、ご機嫌な時の仕草です。
<シッポの先だけ細かく動かす>
眠いときになでられたり、周りがさわがしかったりして不機嫌になっている
のでそっとしておいてあげて下さい。
以上が私が調べたねこの気持ちです。
言葉が話せないぶん、表情や仕草で感情を表現しているようです。
注意深く読み取ってこれからも上手にねこと付き合っていけたらいいな
と思います。
2012年2月21日 カテゴリ:未分類
衛生士k・hです。
先日、本院(北品川)より三田診療所に異動してきた衛生士Mちゃんの歓迎会を
田町で開催しました~!
笑顔が素敵な Mちゃん。
Mちゃんは・・・・左側の前から4番目!
酔っていたのか?写真が・・・
いつもながらブレてます・・・(--;)
それはさておき、労働後のお酒は美味しいですね~っ。
Mちゃんは可愛く巨峰?サワーでした~(#^^#)
そして、Mちゃんにお店からサプライズが~!!!
オリジナル携帯ストラップ?クリーナー?!&
オリジナルマグカップ&オリジナルTシャツ&白ワインのセットをプレゼント!!
盛り沢山貰えて良かったね~(^^)/
また皆で行きましょう!
衛生士k.hです。
本日、診療後に池袋診療所の衛生士Wさんによる海外研修の報告会が
おこなわれました。
宮田歯科分院内では以前から勉強会の発表や海外研修の報告があったので
内容や情報は確認を含むものもありましたが、Wさんの人柄でしょうか、
途中で海外研修内容以外の日々の臨床での実技に対する質問に対して
色々なアドバイスと情報も伺え、とても参考になりました。
Wさんは私の一年先輩で池袋診療所に所属の際に一緒に働いていた事もあり
報告会終了後メールをしたところ「色んな事を試して失敗したり成功したりしながら
自分のやり方を見つけたいよね。」と返事を下さりました。
ジーンときました・・・( ;-; )先輩がいるっていいですよね。
今回の報告会で後輩達とも情報交換することの大切さを改めて感じました。
報告会の写真を撮るのを忘れ・・・・。(^^;)
(池袋診療所の海外研修のブログをご覧下さい(^^)//)
最後に歯科衛生士を目指す2人の実習生が当院に実習にきています。
こちら↓↓↓
2人とも頑張っています!
1つでも多く吸収することが出来るといいね。
2012年1月25日 カテゴリ:未分類