三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

メイン画像

FROM CLINIC

 

6月になりました

こんにちは。東京も梅雨入り発表があり、これから本格的に雨の日が多くなりますね。

6月から港区検診とすこやかフッ素ちゃんがスタートしました。前期は8月31日までです。

ご希望の方は事前に電話にて予約をお願い致します。普段別の歯医者に通院している方でも受診できますのでお気軽に電話下さい。お待ちしております。
さて、blogの更新が遅くなりましたが先日、当院主任のYさんが宮田歯科を卒業しました。

主任はとても穏やかで癒しの存在にも関わらず、主任としての冷静で厳しい判断もできた人でした。患者さんやスタッフからの信頼もあつく、真面目で努力家でもありました。いつも一歩後ろで私達を見守ってくれて、自分の仕事を後回しにしてまで周りの為に働く人でした。辛いことがあった時もいつも前向きに頑張ってきた人でした。本当に今まで有難うございました!

まだ辞めた実感がわかず、長いお休みをとっているかのようです、、、。落ち着いたら是非また遊びにきて下さい。スタッフ一同楽しみに待ってます。

 カテゴリ:未分類

新年度会

こんにちは!院長の冨川です。

1日から新年度が始まりましたね。

宮田歯科三田診療所にも新たにスタッフが加わりました!!

先日新人の歓迎会も含め新年度会を弘進会で行いました。

しっかり教育し、宮田歯科の高度医療サービスの充実を図っていきます。

三田診療所は患者様皆様の信頼と共に移転2年目を順調に邁進中です。

今年度からもさらなる医院設備の充実化、さらなる医療サービスの向上に努力してまいりますのでよろしくお願い致します。

 カテゴリ:未分類

年度末。。

こんにちは!

院長の冨川です。

3月ももうすぐ終わります。ようやく春らしい気温になってきましたが季節の変わり目は体調崩しやすいので皆さん気をつけてくださいね。。
さてさて、3月といえば年度末。

宮田歯科でも先週送別会がありました。

土曜日だけ非常勤として勤務していた貴美島先生と研修医二人とのお別れです。

貴美島先生は10年もの間勤務していたので土曜日だけではありましたけどファンになる患者様も多く、非常に寂しいですがこの宮田歯科での素晴らしい経験を活かしてまた新しい人生を楽しんでいってもらえたらと思います。。

研修医は毎年のことではありますが教えることで初心に帰ることは大変重要な事だと思っています。

歯科治療は大変繊細で細かい仕事の上、衛生士、技工士など一人の患者様に関わる人も多いため歯科医には細かい配慮や気配りが必要だと思います。もちろん責任も重大です。

そのためスタッフには常に緊張感を持って仕事に当たる必要がありますがモチベーションの維持とは人それぞれだとも思いますが長く続けるほど大変な時もあります。

しかし毎年研修医の先生と触れ合い、教えることで自分達が目標になるような尊敬される存在になるようこちらも頑張るため皆の気持ちもまた引き締まります。

何はともあれ皆さんご苦労様でした。。

4月からは宮田歯科にもまた新たなスタッフが仲間になります!

楽しみです。。

 カテゴリ:未分類

いつまでも、よく噛めて、元気で美しく✨

こんにちは、2月もあっという間に過ぎましたね。

1月から京急バス🚌の「赤羽橋駅前」停車車内アナウンスが始まりました。

「いつまでも、よく噛めて、元気で美しく宮田歯科三田診療所前はこちらです」

京急バスご利用の方、目黒・高輪にお住まいの方はバスが便利です。

通勤途中でチンチョウゲのかおりが~✨

年度末、4月ももうすぐですね。

 カテゴリ:未分類

マイクロスコープ導入に向けて

こんにちは。院長の冨川です。

先日は日頃お世話になってる業者さんの本社で恒例の勉強会でした。

当院導入予定のマイクロスコープについて。

色々と体験させていただきました。

また高齢者の方でも喉に詰まりにくく優しいケーキがあるとのことでこちらも体験。

高齢者になると唾液の分泌量が減ることや筋肉も衰えるため上手く嚥下できずむせてしまうことも多いのです。

このケーキは歯科とパティシエで考えられた高齢者に優しいケーキです。

とても食べやすく、しかもとても美味しかったです。

やはりいくつ歳をとっても食事の楽しさ、大切さは変わりません。いや、むしろその重要性は増していくと考えられます。

いくつになっても美味しく食事ができるお手伝いが今後もできればいいなと思います。

歯は症状が出てからでは手遅れになる事が多いので定期検診を心がけましょう。。

 カテゴリ:未分類

毎日寒いですが。。。

2017年ももう1ヶ月が終わろうとしていますね。毎日があっという間に過ぎていく気がします(^_^;)

話しは変わりますが、先日夢の国に行ってきましたー!!

 
綺麗ですねー!! 
一日めいいっぱい楽しみました\(^o^)/

楽しかった余韻に浸りつつまた現実でがんばりたいと思います!!

まだまだ寒い日が続きますが、皆様お風邪などひかないようお気をつけください♡

 カテゴリ:未分類

遅くなりましたが、、、

あけましておめでとうごさいます(^^)
お休みもあっという間に終わってしまいましたが、仕事が始まり怠けた体もやっと元に戻りつつあるところです…(笑)

先日初スノボーに!!


富士天神山スキー場というところに行って来ました。雪にはあまり縁がなく育って来たのでだいぶテンションがあがりました

教えてもらいながらなんとか1人で滑れるようになりましたが、翌日は身体中が痛く筋肉痛でほとんど1日中動かずお家で☹笑

この週末は寒波到来とのことでかなり寒いですが、寒いと何もしたくなくなっちゃいますね(´-`).。oO(

でも、もう何回かシーズン中にスノボーに行ってみたいものです❣️

寒いですがそろそろ夏に向けてこのだらしない体を鍛えなくては!!この夏に着たい水着があるので筋トレを頑張りたいと思います笑

みなさまも体調にはお気をつけて今年も宮田歯科をよろしくお願い致します☺

 カテゴリ:未分類

今年もあとわずかっ!

あっという間に夏休みも終わって、、

クリスマスも終わり、、


今年も残り4日ですね(^-^)/
4月から宮田歯科に入って衛生士として
初めての経験だらけでしたが
たくさんの先生やたのもしい先輩方に
いろいろ教わりながら充実した
あっという間の1年目でした!!

同期ともすごく気があうので毎日支え合って楽しく過ごせてます♡

今日は午前中まで診療で
午後から大掃除して忘年会です!

2016年もお世話になりました!
2017年も宮田歯科をよろしくお願いします(^ω^)!

体調に気をつけて食事を楽しんでよいお年をお迎えください♬

お休み中にみなさまのお口に問題がおきませんよーに!

 カテゴリ:未分類

研修医

こんにちは、12月に入り研修医の鈴木先生

当院での研修が始まりました❗

X’masツリーと一緒にパシャ✨⛄🎄✨

予防室もX’masモードに~✨🎄✨


今年もあとわずかになってきましたね:D

当院は年末12/28の午前中まで診療。

年始は1/6よりです。

 カテゴリ:未分類

  郷土の偉人 上杉鷹山

                            

               上杉鷹山     [1751  ~1822 ]  

   上杉鷹山は江戸時代中期の大名で、出羽国米沢藩の第9代藩主。領地返上寸前の米沢藩再生のきっかけを作り、江戸時代屈指の名君として知られている。

 

274221

 

 

 なせば成る 成さねば成らぬ何事も 成らぬは人の 成さぬなりけり 

 

 

956b5f738ff28fb7f48e1b30fea3af98-1024x768

 

 

どんなことでも強い意思を持ってやれば必ず成就するということでやる気の大切さを説いたことば。

 江戸時代後期、米沢藩主の上杉鷹山が家臣に「なせば成る、成さねば成らぬ何事も成らぬは人の成さぬなりけり」という歌を教訓として詠み与えたという話は有名です。

なせば成る、成さねば成らぬ何事も、人生の目標としたものを簡単に諦めてはいけない」

口語に置き変えれば

やればできる やらなければできない 何事もできないのは人がやらないからだ」

img_2元、アメリカ大統領のJ・F・ケネディやビル・クリントン元大統領に「もっとも尊敬した日本人政治家」・上杉鷹山 

 1961年43歳で第35代米国大統領になったジョンF・ケネディの就任の時、日本の新聞記者が「日本で最も尊敬する政治家はだれですか」と質問しました。これに対し、ケネディは「上杉鷹山です」と答えました。前大統領アイゼンハワー時代から始まった不況を打開するために、150年前の江戸時代、すでに倒産状態にあった極貧の米沢藩を立て直した鷹山をまなんでいたそうです。

 2013年11月、駐日米国大使に就任した長女キャロライン・ケネディは、「父J・F・ケネディ元大統領が、江戸時代の米沢藩の名君とされる上杉鷹山を尊敬し、就任演説に代表される考え方に影響を与えた」と述べました。

日本一貧乏な米沢藩を立て直した上杉鷹山 

 藩政の改革に努め、節倹を率先励行、財政改革・殖産興業・新田開発を行い、藩政を立て直した。藩校興譲館を設立した。

  田畑の開拓等を実施し、さらに、養蚕・織物等の新産業の開発にも努めた。米織物の工場を自らの藩に作った米沢では麻織物が中心であり、原料生産までしか行っていなかった。そこで自分らの藩で織物工場を造ることで、儲けを増やそう考えた。 また鯉なども持ち込み育てたり、内職として笹谷一刀彫などを作らせ、少しでも収入が入るように推奨した。

  さまざまな改革に努め、藩の財政を立て直した。

このような藩政改革の殖産興業での米沢織物や、鯉料理、笹谷一刀彫、など今でも郷土の名産品として知られ、また食されている。

  また、米沢市内には上杉謙信、また、大河ドラマ「天地人」で主人公の直江兼続が祀られる墓所があります。

 機会がありましたら立ち寄られてはいかがでしょうか?

米沢市の特産品

  米沢牛、米沢鯉、米沢織、館山りんご、うこぎ、雪菜、米沢ラーメン、笹野一刀彫、などがあります。

                                  DT 我妻

 カテゴリ:未分類