だんだん日も短くなり、冬に近づいてます
三田診療所では11月からスリッパを廃止し、靴のままであがっていただくことになりました。
ご希望の方にはスリッパの貸し出しもありますので、受付にお申し出ください!
なんだか今、風邪が流行ってます。
のど風邪みたいです。
さっそくひいちゃいました★
みなさん、ご自愛くださーい
宮田歯科三田診療所 相良
2011年11月11日 カテゴリ:未分類
だんだん日も短くなり、冬に近づいてます
三田診療所では11月からスリッパを廃止し、靴のままであがっていただくことになりました。
ご希望の方にはスリッパの貸し出しもありますので、受付にお申し出ください!
なんだか今、風邪が流行ってます。
のど風邪みたいです。
さっそくひいちゃいました★
みなさん、ご自愛くださーい
宮田歯科三田診療所 相良
2011年11月11日 カテゴリ:未分類
こんにちは。
宮田歯科三田診療所医長 冨川です。
先日、都内のホテルにて「エムドゲイン」の講演会に参加してまいりました。
エムドゲインとは豚の歯胚組織を使用した歯周組織再生用材料のことです。
まぁわかりやすく言うと、歯周病でなくなった骨を再生する治療法のことです。
日本では1998年より認可を受け、当院でも行われてきた方法ですが、10年以上の長期の臨床結果も報告され、これからますます注目される治療法だと思います。
最近ではインプラントがよく注目されていますが、本来のご自身の歯に勝るものは当然ありませんので、
「いかに自分の歯を残していくか」
が大事になってきます。
しかし悲しいことに歯を抜かなければならないことも多々あります。
一番怖いのは、歯周病です。
日本人の8割以上の方が歯周病が原因で抜歯となっていると言われています。
従来の健康保険の範囲での治療では、歯周病によって溶けている歯槽骨をそれ以上溶かさないために、ブラッシング指導や歯石の除去を行い食い止めてきました。
しかし歯周病の進行は食い止めても一度溶けてしまった骨は元に戻らないのです。
当然歯を支えていた骨が少なくなった分、その歯の支持力も落ちていますので健康な歯に比べ、いろいろなトラブルを起こしやすく、寿命は短くなってしまいます。
しかし、このエムドゲインはその溶けてしまった骨を元に戻すことができるまさに魔法のような薬なんです。
まぁ厳密に言うと、もちろん完全に骨が盛り上がってきて元通りということではなくて、骨の再生力を高めるものなので、骨のなくなり方や歯並び、咬合力、咬み合わせなどいろんな原因で適応できない症例もあります。
けれど大なり小なり確実に歯周組織は再生します。
「抜かなければなりません」と言われたその歯が残せるかもしれませんよ??
興味のある方は是非ご相談ください。
2011年11月4日 カテゴリ:歯科医療
11月ですね。
年賀はがきも発売です。
今年もあと2ヶ月・・・
早いものです☆
さて、宇井先生が11月1日より北品川の本院へと異動になりました。
宇井先生の患者様には担当医の変更をお願いすることになり、ご迷惑をおかけしますが、三田スタッフが責任を持って引き継がせていただきますのでよろしくお願いいたします!
スタッフみんなでハイチーズ☆
宮田歯科三田診療所 相良
2011年11月1日 カテゴリ:未分類
おはようございます。
宮田歯科三田診療所医長 冨川です。
今朝は昨日よりもぐっと寒くなったように感じますね。
10月も残りわずか、、、、、。
季節の変わり目には風邪に十分気をつけてくださいね。
さてさて、今日も昨日に引き続き気になるニュースのご紹介。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/111025/wlf11102520380009-n1.htm
口臭の原因物質が歯周病悪化を促進させることがわかったようです。
一見知ってそうな当たり前のことのようにも聞こえますが、この仕組みを解明したのは世界初のようです。
すごい!!なんでも「初めて」、「一番」はすごいことです。
口臭の原因物質は主に舌に存在します。その中に含まれる硫化水素が歯槽骨を溶かす破骨細胞を増やしてしまうようです。
もちろん歯周病の原因は歯石の除去や歯並び咬み合わせなど他にもたくさんありますが舌をきれいにすることも大事ですね。
口臭は体臭と同じくご自身では気付かないことが多いです。
まずは歯医者さんでチェックしてみては。。。。
こうやって日進月歩、知識や技術が進歩してるんですね。やる気が出ますね!
それでは今日も一日頑張っていきましょう!!
2011年10月26日 カテゴリ:歯科医療
宮田歯科三田診療所医長 冨川です。
今日は気になるニュースがありましたので紹介しますね。
http://japan.internet.com/wmnews/20111024/1.html
このニュースは歯科医師会が7月前半に全国20代から70代までの男女14,000人を対象に実施し、9月に調査結果を発表したレポート「歯科医療に関する一般生活者意識調査」のことですが、
なんと、、、、
半数以上が感じる「口の中の異常」、8割以上は治療せず
という衝撃の結果が出たそうです。
このように、健康管理のためには定期的に病院などで検査を受けることが最も重要だ。職場や事業所における歯科の健康診断・保健指導の充実は図られつつあるものの、健康診断や人間ドックでは検査できない項目がある。それが「歯の健康」だ。
子どもの頃、『大切なテストの前にむし歯が痛くなって集中できなかった』そんな経験はないだろうか。歯の健康維持は、仕事や勉強への集中力や食品からの摂取栄養と密接に関係しており、内蔵系や血液系の健康診断と並んで「歯の健康診断」は健康な生活のためには重要なものだ。しかし、実際には特に若い人の間で「歯の健康診断」を受ける人が少ない傾向にあるようだ。
2011年10月24日 カテゴリ:歯科医療
ようやく気持ちのいい秋晴れになってきましたね♪
体育の日の連休に茨城の実家に帰りました。
母の友達が畑で朝収穫したばかりの落花生を大量に持ってきてくれ、塩茹で作業に参戦させられました☆
まず、生の落花生を洗います。
次にしょっぱめの塩水でぐつぐつと40分くらい(量にもよる)煮ます。
煮あがったら新聞紙の上に広げて乾かします。
以上で食べられます。
殻をむくとこんなカンジ。
渋皮の色が淡いです。
匂いはじゃがバタ。
味は濃厚なじゃがバタ。
食感は・・・・・ポクポク・・・・・?
そんなカンジです。
落花生の硬い食感のイメージをくつがえす歯ごたえです。
新鮮な落花生ならではの食べ方なので、落花生の産地で見かけたらお試しください☆
おまけ
実家のトイプードル、プー太郎
写真は苦手です・・・
どんなに呼んでも無視(涙)
↑ すごくイヤそう(苦笑)
宮田歯科三田診療所 相良
2011年10月11日 カテゴリ:未分類
すっかり晩秋の気候になってしまいました。
涼しいというか、ちょっぴり寒いデス。
さて、10月1日からはじまったドラマ「神様の女房」(NHK総合 土曜21時~)
見た方いらっしゃいますか?
私も見ました。
経営の神様とうたわれ、いまも絶大な人気のある松下幸之助氏(旧松下電器創設者)の奥さんを描いたドラマです。
幸之助氏を書いた書籍はたくさんありますが、奥さんのことについて書かれたものはあまり見受けません。
幸之助氏の生き方や考え方に感銘を受けて、いろいろ本を読んだりしてますが、奥さんについては体の弱い幸之助氏を助け、極貧時から支え続けた「糟糠の妻」だということくらいしか知りません。
幸之助氏はその奥さんがいてこその「松下幸之助」なんだと思います。
経営の神様を影で支えた奥さん、松下むめのさんのドラマ、これから楽しみです☆
↑ 本に奥さんの写真はなかったので、幸之助氏のみ
宮田歯科三田診療所 相良
2011年10月5日 カテゴリ:未分類
宮田歯科三田診療所 宇井です☆
気づけばもう季節も秋に突入です。。。
私は季節の中で、一番夏が好きですが、今年夏らしいことをしたかどうか振り返っても微妙な記憶しかありません。。。www
昔を思い出すと、『夏らしいことをしよう!!』なんて無理矢理考えなくても、知らないうちに夏っぽいことをどんどんしていた気がします。
そんな事を考えると、今年はヨガにベリーダンス、リンくんの好きそうな場所に行く。。。etc自分の時間を大事にした時間の使い方をしていた気がしますww
それも、今後私の女子力upに繋がればいいのですが。。。。(汗)
それはさておき、また我が家に新しい家族が増えました!
前回のブログでご紹介したメダカちゃん。
今回新たに参入してきたのは、『タニシちゃん』です!!
一見、カタツムリみたいで、ちょっとエグイのですが、慣れてくると結構かわいい?ですw
タニシは、またもや三田に常勤している技工士さんのTさんから養子を受けました。
水槽の中には、メダカ・エビ・タニシの3種類が生息しています。
どうやら初心者でこの3種類がいることが、生態系のバランスを最低限維持できる生き物らしいです。
エビが苔を食べる。タニシが苔やメダカが食べ残した餌などを食べる。
ゆえに、水槽の水が綺麗に保たれる。(間違ってたらごめんなさいw)
色んな意味で、結構、面白いです。
ちなみに、タニシは意外に移動速度が速い。。。。
そして、エビはタニシの上に乗りたがる。。。。。
飼ってみて、観察した結果、どうでもいい考察が出ましたww
乗ってるでしょ?!
癒されますww
では、今日のリンくん☆
では、また!!
2011年10月2日 カテゴリ:ミニチュア・シュナウツァー, 癒し・リラックスb
先日、三田診療所のスタッフでロッテ葛西ゴルフへ打ちっぱなしに行きました。
メンバーは院長、副院長、武内先生、中原先生、衛生士のSさん、僕といったかんじです。
武内先生、中原先生はほとんどゴルフ経験のない初心者なのですが、
間近に迫ったコースデビューのために猛特訓中です。
武内先生
中原先生
二人とも初心者なので、なかなかうまくいきません・・・
そこで院長の指導が入ります。
診療室ではみせないような(?)熱血指導
院長の指導やその後の練習の甲斐もあって、二人はメキメキ上達中↑↑
治療もメキメキいくといいですね♪
コースデビューが楽しみです!
2011年9月30日 カテゴリ:スポーツ
先週は旗日ラッシュでした。
日木の休診日と重なってダブル二連休♪
タイムリーにも「仁・完結編」のDVDが出たばかりなので、
私の連休は
①カレーをつくる
②ナンをつくる
③DVDを見る
に徹してました☆
ナン、はじめました。
強力粉、薄力粉、ドライイーストでフライパンで焼くなんちゃってナンですが、なかなかナンっぽいのができます。
強力粉:200グラム
薄力粉:100グラム
ドライイースト:5グラム
砂糖:大さじ2
塩:小さじ1
油:大さじ1
ぬるま湯:180~190㏄(べちょべちょにならない程度に加減する)
これを混ぜて5分くらいこねた後、30分寝かして発酵すると2倍くらいにふくらみます。
それを6等分ほどに分けて薄くのばして、油をひいたフライパンでホットケーキのように焼きます。
私的にはドライイーストはちょっと臭いので少なめにして、砂糖は多めにするとおいしいと思います❤
思いっきりインドアな休日でした(苦笑)
宮田歯科三田診療所 相良
2011年9月27日 カテゴリ:未分類