三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科

外来ご予約診療お問い合わせ

03-3455-6751

※診療以外のお問い合わせについては当院事務室へご連絡ください

事務室 03-3455-5541

訪問診療お問い合せ番号

080-3502-2851

※訪問診療についてのお問い合わせは 訪問診療お問い合せ番号にご連絡ください。

※診療中 ・訪問診療の休診日などでお電話に出れない場合がございます。その際は折り返し連絡させていただきます。

web予約はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

歯が抜けたまま

歯が抜けたまま

放置することによる悪影響

永久歯において、親知らず以外の歯で抜けたままにしておいて良い場合はほとんどありません。
1、2本歯がなくなっても食事をするのには困らないことが多いので、中にはそのままにしてしまう患者様んもいらっしゃいます。しかし、このことによって以下のような悪影響があります。

一番大きな影響は歯が動くこと。
歯は噛む相手の歯、隣の歯があることによって一定の位置に保たれますが、それがなくなると移動します。

つまり歯が抜けた場所が上なら下の噛む相手の歯が、下が抜けたら上の噛む相手の歯が、抜けた場所に飛び出てきます。それと、抜けた歯の隣の歯が抜けた場所に倒れてきます(基本的には前の方に)。

この歯の移動は、治療をするときに非常に問題で、治療を難しくするだけでなく、治療後の歯の持ち(早くだめになりやすいこと)にも影響します。また、飛び出た噛む相手の歯を削ったり、移動した歯は神経を取ったりしないと治療できないことがあります。

さらに、歯がないことや移動することにより噛み合わせのバランスも崩れ、咬合性外傷を引き起こし、他の歯の寿命を縮めることとなります。

早めの治療が大切です

上記のようなことは痛みがなくても確実に進んでいます
食事が不自由でなく症状もなければ見過ごしがちですが、歯がない状態が続くと抜けた部位の骨が刺激を受けずどんどん痩せていってしまいます。

いざ治療しようとしても骨がないためにインプラントができない、入れ歯が安定しない、BRに食べ物が詰まりやすくなるなど多くの弊害を生む結果にもなるため「そのうち、そのうち・・・」と考えてしまうこともあるかもしれませんが、早急な治療をお勧めします

主な治療方法